年々夏の暑さが厳しくなってきていますが、皆さんは夏バテに悩まされた経験はありますが?
夏バテと言えば夏本番になってからのイメージですが、実は早めの対策で予防出来る可能性があります。今回は夏本番を迎える前に是非試して頂きたい、夏バテ予防法をご紹介いたします!
夏バテとは!?
夏バテとは、夏の暑さによる自律神経の乱れが原因となって起こる身体の不調です。全身のだるさや食欲不振などが主な症状となり、これらが原因で更に睡眠不足や、栄養不足により免疫力が下がるなど、負のスパイラルを引き起こす危険性が潜んでいます。
自律神経について
自律神経とは、人間の生命を維持する様々な機能を調節している神経です。
心臓の動き、呼吸、内臓の働き、体温調節などを司り、自分の意志とは関係なく働いています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類がありそれぞれがバランスを取るように働いています。交感神経は運動や仕事をする時、またストレスを感じたり緊張している時に優位になり、副交感神経は、食事をしたり身体を落ち着け休ませる時に優位になります。
自律神経と夏バテ
自律神経の働きが乱れる主な原因は
- 環境
- ストレス
- 生活リズムの乱れ
- 運動不足
などがあります。
日本の厳しい夏は、体温調節を司っている自律神経が、屋外の暑さと空調が効いた室内の激しい湿度・気温差で疲弊し、寝苦しい夜で睡眠不足が続く、長期休暇やイベントなど生活リズムの乱れでバランスを崩し、冷たい飲み物や偏った食事など食生活の乱れにも影響を受けます。
自律神経が乱れると、体温調節機能や内臓の働きが鈍り「夏バテ」につながるので、夏本番前から自律神経を整える習慣をつける事が夏バテ予防につながります!
夏バテ予防方法
呼吸を整える
自律神経が支配している体の機能のほとんどは、自分の意志とは関係なく働く心臓や、内臓の動き、体温調節機能などです。しかし、自律神経が関係していて唯一自分の意志でもコントロールする事が出来る機能があります。それが「呼吸」です!
人は、ゆったり深い呼吸をすると「副交感神経」の働きが高まり、浅く早い呼吸をすると「交感神経」の働きが高まります。日常生活の中で「ちょっと疲れたな。身体がだるいな。」と感じた時は、まずはゆったり深い呼吸(深呼吸)を数回行ってみてください。
それでもまだぼんやりする時は、大きく息を吸って、口からフッっと勢いよく吐く呼吸を数回行うと自律神経のバランスが整い、夏本番を迎えても暑さに負けず、本来の身体の機能を安定して働かせることが出来ると考えられます。
胃腸のケアをする
自律神経の中でも特に「副交感神経」は消化機能を司っています。
普段から不規則な食生活を送り、胃腸に負担をかける脂っこい食事や、身体を冷やす食事を続けていると、副交感神経はダメージを受け、夏本番を乗り切る事が出来なくなってしまいます。
自律神経を整える食事方法
1.食事の前に常温の水を1杯飲む
水を飲む事で、腸の働が活性化されます。腸の働きが良くなると、消化・吸収がスムーズに行われ、栄養を効率よく取り入れ夏バテによる体力低下を防ぐ事が期待できます。
2.朝食抜きや、深夜の食事に気を付ける
人の体温は、朝起きた時は低く、日中にかけて上昇し、就寝前にまた下がるという1日のリズムがあります。このリズムに大きく影響を及ぼすのが食事です。
朝食を抜くことや、深夜遅くに食事を摂ってすぐに寝てしまうなど、不規則な食生活は、この体温リズムを崩し、体温調節を司っている自律神経を疲弊させます。
しっかりと朝食を摂る時間が無い方は、バナナやスープなど簡単に摂れる物から始めてみましょう。
また、残業などで夕食が遅くなりがちな方も、可能であれば、残業前におにぎりなどを食べておき、夜21時以降になる夕食は極力量を減らし、美味しく食べられる物を少量、よく噛んで味わいながら食べる様にすることで、胃腸への負担を減らしましょう。
ここで重要なのは、美味しいと思える物を少量、楽しみながら食べる事です。いくら身体の為とはいえ、無理に食事の時間を変え、食べる物も美味しいと思えない適当な物を選んでしまうと、精神的ストレスから自律神経のバランスを崩してしまいます。
本来の目的は自律神経を整える事なので、食事の工夫も出来るだけ負担が少なく、美味しい物を食べて精神的負担を最小限にする事も重要です。
3.適度な運動を心掛ける
夏本番を迎えると暑さで身体を動かす事が億劫になりがちです。厳しい暑さが始まる前から、少し汗ばむ程度の適度な運動(ウォーキングなど)を始める事で、冬の間は機能を縮小していた「汗をかいて、体温を下げる機能」が働き始めます。(これを暑熱順化と言います)
仕事の帰り道、積極的に階段を使って最寄り駅からは大股で少し早歩きをしてみる。
休みの日、気になっていたカフェやレストランまで歩いてみるなど、徐々に汗をかくことを始めてみましょう。
夏本番を迎える頃には、暑い時には適切に汗を出して、体温調節をする準備が整うはずです。
また、身体を動かすと浅くなっていた呼吸が整い、更にストレッチなどを組み合わせると身体の動きが内臓を刺激して、内臓機能の活性化にもつながります。
体温調節機能を目覚めさせ、呼吸と内臓機能を整える運動は夏バテ予防に欠かせない要素です。
※軽い運動であっても、水分補給を忘れない様にしましょう。この時も冷たいドリンクを一気に飲むと、胃腸を冷やして負担がかかるので、出来るだけ常温の飲み物を、こまめに摂るようにします。またアルコールは、利尿作用があるため水分補給には向きません。運動後、喉が渇いたから冷たいビールをぐいっと飲むと、喉は潤いますが運動で失われた水分は補給できず、脱水症状を起こす危険性もある為注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
生活に取り入れられそうなヒントは見つかりましたか?
最初にお伝えした通り、一度夏バテ状態に陥ると、食欲不振→栄養不足→免疫力低下→身体の不調 などと負のスパイラルが始まってしまいます。
大切なのは、早めの対策です。
出来そうな事から、少しずつ始めてみる事です。
猛暑を乗り切る為に、今から自律神経の働きを鍛えてみてくださいね。