なんとなく疲れが抜けていない、だるさが続くということはありませんか?もしかしたら疲労回復がうまくいっていないのかもしれません。そこで疲労回復のポイントと、おすすめの食べ物・飲み物とともにご紹介致します。
疲労回復のポイントとは?
1.バランスよくしっかり食べる!
疲労の原因はストレスやハードワーク、睡眠不足などのイメージがありますが、食事が少なかったりバランスが崩れていることも原因になることがあります。
食事が少ないと単純にエネルギーが不足してしまいます。またバランスが崩れるとエネルギーをとっていたとしても代謝するビタミンなどが不足し、疲労感が増してしまうことがあるのです。1日3食、主食・主菜・副菜を意識して摂りましょう。
2.朝食は必ずとる!
特に朝食は、抜いてしまうとエネルギーが不足し、疲労感が増すと言われています。おにぎり1つ、バナナ1本でもよいので、朝は体にエネルギーをチャージしましょう。
3.疲労回復が期待できる成分をとる!
バランスよく食べたうえで、疲労回復が期待できる栄養素を取り入れるとよいでしょう。疲労回復に関与する栄養素には、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEなどがあります。
疲労回復に取り入れたい!食べ物&飲み物
1.豚肉
豚肉に含まれるビタミンB1には、糖質の代謝を助ける働きがあります。
2.にんにく、たまねぎ
にんにくや玉ねぎにはアリシンという物質が含まれています。アリシンはビタミンB1と結びつき、効果を持続させる働きがあります。豚肉を食べる時は、にんにくやたまねぎを一緒に食べることがおすすめです。
3.アーモンドミルク
アーモンドミルクにはビタミンEが含まれています。ビタミンEには血流をよくする働きがあります。疲労物質の蓄積も疲れのもとになりますが、血流をよくすることによって疲労物質の流れをよくすることが期待できるのです。
4.パプリカ
パプリカにはビタミンE、ビタミンCが含まれています。他にも免疫に関与するビタミンAも豊富。疲れていると免疫機能も低下してしまうことがあるので、ビタミンA、C、Eが一緒に摂れるのは嬉しいですね。
5.バナナジュース
牛乳にはエネルギーを作るのをサポートするビタミンB12が豊富。またバナナには、こちらもエネルギーを作るのをサポートするビタミンB6が含まれています。できれば砂糖なしをセレクトしましょう。ビタミンCが豊富なイチゴ、キウイを入れてもおいしいです。
疲労の原因はさまざまですが、食事や飲み物の工夫も回復の方法のひとつ。上手に取り入れてみてくださいね。

永吉みねこ
管理栄養士
「献立に悩む女性のための出張料理&栄養レッスン」主催。 簡単・おいしい・栄養◎なレシピをモットーに1,000以上のレシピを提供。
レッスン受講者は300名以上。女性セブンや各種WEBへのレシピ記事提供、栄養カウンセリングも行う。
献立レッスン詳細はこちら>>